
「Z会インベンティブスクール」ナーサリースクール プライマリーコミュニティ(3歳頃~6歳)

「Z会インベンティブスクール」ナーサリースクール インファントコミュニティ(1歳半頃~3歳頃)
株式会社増進会ホールディングス(代表取締役社長:藤井孝昭、以下当社のグループ会社を総称して「Z会グループ」という)は、トヨタ自動車株式会社(代表取締役社長:佐藤恒治)およびウーブン・バイ・トヨタ株式会社(代表取締役CEO:隈部肇)が開発する Toyota Woven City が9月25日にオフィシャルローンチを迎えることを受けて、2025年10月1日に「Z会インベンティブスクール」の一つであるナーサリースクールを開園し、インベンターとして教育分野でのスクール運営の実証を開始することをお知らせいたします。
Z会グループは、「最高の教育で、未来をひらく。」というグループ理念のもと、通信教育事業、教室事業、学校法人・学習塾向け教材販売事業等の多様な教育サービスを、幼児から大学生・社会人に至る幅広い年齢層に提供しています。創業以来94年にわたり、厳選された良問に取り組み、答案を作成することを通じて本物の学力を養う「Z会の通信教育」をはじめ、高品質な教育サービスを提供してきました。また、近年はICTを活用した最新のデジタル学習なども取り入れ、新しい教育サービスの創造を追求しています。
2025年1月7日付プレスリリース【Z会グループが、Toyota Woven City 内に「Z会インベンティブスクール」を開校】では、Z会グループが、ヒト中心の街、実証実験の街、未完成の街として、未来の当たり前を発明する Toyota Woven City において、「Z会インベンティブスクール」を開校することをお知らせいたしました。
また、2025年5月21日付プレスリリース【Z会グループが、Toyota Woven City 内の「Z会インベンティブスクール」で園児・児童の募集を開始】、2025年6月26日付プレスリリース【「Z会インベンティブスクール」について、エレメンタリースクールに関する情報公開および、ロゴマーク制定のお知らせ】でお知らせの通り、Z会インベンティブスクール内のナーサリースクール・エレメンタリースクール(※1)・アフタースクールの3つのスクールの詳細を公開し、募集・開校準備を進めてまいりました。
この度、2025年9月25日の Toyota Woven City オフィシャルローンチを受けて、2025年10月1日にナーサリースクールを開園し、お客様への教育サービスの提供およびインベンターとして教育分野でのスクール運営の実証を開始いたします。
エレメンタリースクールおよびアフタースクールについては2026年度に開校を予定しており、教育分野での最新テクノロジーを活かした実証も順次開始する予定です。
下記WebサイトおよびZ会インベンティブスクールSNSにて、引き続きスクールの詳細を発信してまいります。
Z会インベンティブスクールオフィシャルページ
https://www.zkai-inventive-school.com/
Z会インベンティブスクール詳細
コンセプト
Child Centered(子ども中心)にInventiveな知性と感性を育みます。
Z会インベンティブスクールでは、子どもたちの Inventiveな知性と感性を育み、社会の革新と発展に貢献できる人材を育成することを目指します。これからの時代において、 Inventiveな知性と感性を持ち、「誰かのために」を実現するため、発明することのできる子どもたちが、社会の革新と発展に貢献できると考えます。
そのために私たちが大切にすることが「Child Centered(子ども中心)」という考え。
Toyota Woven City も「Human Centered(ヒト中心)」の街を掲げ、 このスクールの教育のベースとなるモンテッソーリ教育でも「子ども主体」が大切にされています。大人の都合、時間の都合、環境の都合など、子どもが何かの都合に合わせるのではなく、スクールのすべての中心に「子ども」を置き、「最高の教育」を実証し、発明し、体現していきます。
運営主体
Z会グループ
場所
静岡県裾野市御宿1117 Toyota Woven City 内。
オンラインで参加いただけるプログラムもご案内予定です。
対象
0~12歳のお子さまと保護者さま。年齢や目的に応じて各スクール・クラスにお通いいただけます。Toyota Woven City の住民のお子さまと保護者さまはもちろん、住民ではないお子さまと保護者さまもお通いいただくことができます。
スクールについて
ナーサリースクール
幼児向けの全日制幼児園で、モンテッソーリ教育をベースとした認可外保育施設です。長時間のお預かりをさせていただく【コミュニティ】と、定期的にお通いいただく【クラス】があります。
エレメンタリースクール ※2026年度開校予定
小学生向けの全日制のスクール(※1)です。
モンテッソーリ教育の考えをベースとして、学習指導要領の内容に即した学びを提供します。加えて、プロジェクト学習や個人ワーク等、Toyota Woven City ならではのテクノロジーをいかし、STEAM教育(※2)や探究的な学びも準備しています。
(※1)小学生向けの全日制のスクールです。一条校(学校教育法第1条が規定する小学校)ではなく、フリースクールの位置づけとなります。
(※2)Science(科学)、Technology(テクノロジー)、Engineering(工学)、Art(s)(芸術/人文科学)、Mathematics(数学)等の各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育
アフタースクール ※2026年度開校予定
小学生が放課後および長期休みにお通いいただけます。プロジェクト学習や個人ワークといったZ会インベンティブスクールならではの学びをして、放課後および長期休みの時間を過ごします。
より詳細の情報については下記WebサイトおよびZ会インベンティブスクールSNSをご確認いただき、入園・入学・入会をご検討の際にはまずは説明会・相談会にお申し込みください。説明会の日程やお申し込みについては随時下記Webサイト内のお知らせページで発信しています。
Z会インベンティブスクールオフィシャルページ(お知らせページ)
https://www.zkai-inventive-school.com/news/
Z会インベンティブスクールで行う実証について
スクールの開校後、様々な実証に挑戦していくことを予定しており、内容については随時発信・発表予定です。現時点で予定している実証について、以下の通りお知らせいたします。
映像データの活用による子どもの活動や発達段階の可視化
Z会インベンティブスクールでは、子どもたちが活動する様子を撮影した映像データを、ご家庭の同意のうえ取得し、Woven by Toyota のAI技術を用いて分析することで、子どもたち一人ひとりの活動や発達段階を可視化・定量化することに取り組みます。
これまで培ってきた教育者の目に加えて、その客観的な可視化・定量化が加わることにより、より子どもたち一人ひとりに合わせた、「Child Centered」な教育を提供できると考えています。
また映像データの特徴のひとつとして、子どもたちがいわゆるテストやアンケートに解答・回答せずとも、ありのままの様子の情報を取得できることがあり、近年重要性が認識され、注目度が高まっている非認知能力の測定・評価にも親和性が高いと考えます。
上記の分析結果や可視化・定量化の結果は、子どもたち自身の振り返りや保護者へのスクールの活動内容の共有、教育者の振り返り・改善・研修など、様々な目的・場面で活用し、「最高の教育」の実証・発明・体現につなげていく予定です。
今後も、Z会グループは、Toyota Woven City のインベンターとして参画することで、教育分野での新たなサービスを創造し、日本の教育市場を革新し、さらにはグローバルな視野での教育の発展に貢献してまいります。
- 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
-
株式会社 増進会ホールディングス 経営管理部 ブランド統括室
電話:055-976-5568(受付時間:午前9:00~午後5:30)
E-mail:press@zkai.co.jp